自己都合退職と会社都合退職どっちがマシ?
  理由にもよるだろうけど
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:32:05 No.360356971 del そうだねx1
  提出するいいわけとしては
  一身上の都合でだすけど
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:32:31 No.360357086 del そうだねx3
  会社都合なら失業保険がすぐ出てニート満喫できるぞ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:32:54 No.360357196
  マシかどうかで変えられるものではない
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:33:07 No.360357264 del そうだねx1
  会社都合退職だと国民健康保険も免除に出来るので安心
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:33:07 No.360357265 del そうだねx1
>根気がなく自分で辞めた場合と仕事できなくてクビになるのとどっちがマシ?
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:34:16 No.360357599 del そうだねx1
  健康保険の減免もあるし断然会社都合
  ただ会社都合で辞めるときは大概会社ともめる
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:35:15 No.360357880 del そうだねx4
  そして有給消化させるさせないでも揉める
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:36:00 No.360358103
  1443706560704.png-(63276 B) サムネ表示
  63276 B
  どこぞで拾ってきた
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:36:10 No.360358154
>会社都合退職だと国民健康保険も免除に出来るので安心
  月あたり半額以下とかにはなるけど免除は出来ないだろ
  国民年金と勘違いしてる?
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:37:15 No.360358464
  そりゃ会社都合は各種助成金もしばらく使えなくなるし会社としては出来るだけしたくない
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:38:19 No.360358752
  そこで懲戒解雇ですよ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:38:22 No.360358767
>どこぞで拾ってきた
  特定受給資格者ってなんだろう
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:39:06 No.360358981
  あーさっさと辞めて退職ラッシュに乗れば会社都合に出来たかもしれんのか
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:39:29 No.360359094
  金銭的な問題だけじゃなくて正当な理由が無けりゃ会社の信用問題にも関わるしな
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:40:30 No.360359416 del そうだねx1
  ゆっくりするのはせいぜい一週間程度にしとけよ
  2週間目あたりでダルくなって
  一ヶ月超えた時点で病み始める
  半年もすりゃ自分の力で立ち直るのが困難なレベル
  ちなみに日数がたつにつれて時間の感覚はどんどん早くなる
  半年なんてあっという間
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:40:32 No.360359434
  有給なんて今日から残ってる分消化しますねって言われても
  文句言えない筈なんだけどな
  俺は前の職場辞める時は実際そうしたし
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:40:44 No.360359504 del そうだねx1
  あらゆる意味で会社都合の方が退職者にとって有利だから
  出来る事ならそっちの方向で話まとめた方が良い
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:42:29 No.360360013
>特定受給資格者ってなんだろう
  会社都合とほぼ同等と考えられる理由で辞める人々
  たとえば病気で仕事を辞めざるを得ないというのは半分は本人の都合でもあるけれど
  会社としても仕事をこれまで通りに行えない病人をこれまで通りに雇用はできないので
  そこは会社の都合としても辞めて貰わざるを得ないという実情もあるわけで
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:42:32 No.360360028
>根気がなく自分で辞めた場合と仕事できなくてクビになるのとどっちがマシ?
  完全にクビになる方
  これって結局の所クビにした会社が人材育成能力か
  採用担当の無能さのどちらかを認めたって事だからな
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:42:33 No.360360032
  就業規則に退職時の引き継ぎについて書いてあればそうでもない場合が>有休消化
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:42:33 No.360360033
  前職は辞めろって言われても断って
  俺の後釜がやってきて仕事引継しても嫌だって断って(その後その後釜の人のが先に辞めた)
  説得に説得を重ねられてついに辞めさせられてやっと会社都合になった
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:42:36 No.360360056
>そこで懲戒解雇ですよ
  身に覚えがないのに懲戒で辞めさせても
  労基なり裁判所なり然るべきところへ訴えられたら
  1人首切るより会社は多大なダメージを受けるだろ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:45:20 No.360360842 del そうだねx1
>説得に説得を重ねられてついに辞めさせられてやっと会社都合になった
  そんだけゴネてよく懲戒にならなかったな…
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:45:24 No.360360863
>そりゃ会社都合は各種助成金もしばらく使えなくなるし会社としては出来るだけしたくない
  もともと1年とかの期限切った契約で雇われてるとかなら
  会社都合で退職というか契約更新しなくても
  その手のペナルティーかからないから普通に会社都合で良い事にしてくれるけどな
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:46:50 No.360361279
>そこで懲戒解雇ですよ
  そいつを解雇しないと会社が倒産するレベルの事態じゃ無いと
  まず正当な懲戒解雇とは認められないけどな
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:47:04 No.360361342
  離職票の離職理由のとこ会社と食い違ってたらハロワどんな風に対応すんのか気になるわ
  …それ以前にその離職票提出する会社と揉めるのが先だろうが
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:47:42 No.360361527 del そうだねx1
>そんだけゴネてよく懲戒にならなかったな…
  懲戒なんてよほどの理由がない限りしないよ
  そもそも解雇からしてよほどの理由がない限りしない
  経営が傾いてきたとかの会社や部署の存続に関わるような
  よほどの状態でないと、社員を解雇なんて出来ないよ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:50:04 No.360362217
  懲戒解雇は退職金とかつかないからある程度長く勤めてたなら懲戒は避けた方がいい
  前勤めてた会社も退職金なんてないと思ってたけど(寸志レベルで)貰えた
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:50:33 No.360362352
  いやいや外聞悪い上トライアル雇用奨励金も
  特定求職者雇用開発助成金も半年は使えなくなるのに会社都合退職にしてくれるとか
  どれだけお人好しな会社よ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:51:09 No.360362535
  バイトはいつでも辞められる
  契約社員はクビになるまで続けられる
  正社員はずっと働ける
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:51:59 No.360362740
>就業規則に退職時の引き継ぎについて書いてあればそうでもない場合が>有休消化
  有休は法律で認められた権利だし規則なんてローカルルールはクソ喰らえでしょ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:52:44 No.360362965
>いやいや外聞悪い上トライアル雇用奨励金も
>特定求職者雇用開発助成金も半年は使えなくなるのに
  なんやかんやでそれを回避する抜け道はあるからな
  結局会社都合だけど不等ではない形で退職したっていう
  ロジックが組めれば良いんだし
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:53:43 No.360363241
  どんな不良社員でも正社員な以上は最後まで面倒見なきゃダメだからな
  そら少し高くついても誰でもできる事は派遣にやらすよねっていう
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:55:49 No.360363825
  あんまりうるさいとシュレッダー係にしちゃうぞ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:55:50 No.360363827
  就業規則 引き継ぎ 有休消化でググってみ
  結構縛られるから
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:55:59 No.360363872
>離職票の離職理由のとこ会社と食い違ってたらハロワどんな風に対応すんのか気になるわ
  会社からは会社都合にすると言われてハロワに行ったら自己都合になってた
  会社に問い合わせたら行政書士が間違えたみたいな言い訳を聞かされて
  その行政書士が書いたファックスが送られてきた
  ハロワには別の理由で特定受給資格者にしてもらった
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)22:58:34 No.360364609
  辞める時は時季変更権が使えないから労働者の胸先三寸な訳で
  結局は会社との信頼関係だよね
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:00:38 No.360365236
  会社都合でやめて金無いから即ハロワ行ったら失業手当無茶苦茶貰えるの知ったから半年間遊び呆けたわ
  もっとも初回振り込みが50日後とかでかなり困ったけど
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:00:50 No.360365283 del そうだねx1
  あーさっさと辞めたいけど自分からは辞めたくない
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:01:59 No.360365604
>有休は法律で認められた権利だし
  正論を言えばこっちだな
  辞める時の月末ルールなんてのも法律とは関係ない
  就業規則は会社の中でだけやってね?と法律に明記されている
  だから法律の定める契約通りに解約するとか出て行く者は会社の規範なんか関係なく法律だけが正しい
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:02:13 No.360365662
  引継ぎってめんどくせぇな…
  うちの会社はどうあっても引継ぎ不十分とか言って退職金削ってくるだろうしなぁ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:02:18 No.360365687
  やめて3ヶ月経ったら失業手当もらえると思ってそこまで一度もハロワいかない馬鹿も結構いるとか
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:03:14 No.360365960
  自己都合で辞めても失業保険って出るんだっけ?
  三か月とか短期で辞めた場合も貰えるの?
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:04:25 No.360366309
  目の前の箱で調べれば一発やでとし
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:05:13 No.360366532
>三か月とか短期で辞めた場合も貰えるの?
  ここ2年で1年間以上の雇用保険加入実績が必要だから
  辞めた会社の前の会社で2年以内に9ヶ月以上いれば
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:05:37 No.360366641
>三か月とか短期で辞めた場合も貰えるの?
  確か最低でも勤務期間が半年というか
  給料六回分の期間超えてないと受給資格が得られない筈
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:06:48 No.360366956
>そりゃ会社都合は各種助成金もしばらく使えなくなるし会社としては出来るだけしたくない
  面倒な事になるから
  助成金関係をなるべく使わない会社も多い
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:07:00 No.360367021
>目の前の箱で調べれば一発やでとし
  それすら出来ない労働者がまだまだ多いのが現状
  ネットが使えるのが常識って段階には程遠い
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:07:31 No.360367181
  とにかく6ヶ月耐えれば何とか失業給付にありつけるって安全弁がなくなったとも言えるから何とも世知辛いわな
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:09:36 No.360367761 del そうだねx2
  そもそも非正規には関係ない話だしな
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:11:05 No.360368216
  3連続で会社都合退職してる俺って異常かな?
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:11:57 No.360368467 del そうだねx3
  うn
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:12:14 No.360368551
>そもそも非正規には関係ない話だしな
  契約社員でももらえるよ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:13:43 No.360368949 del そうだねx1
>それすら出来ない労働者がまだまだ多いのが現状
>ネットが使えるのが常識って段階には程遠い
  会社都合で辞める場合もそれを知らずに
  安易に自己都合で辞めてる人は多そうだよね
  退職関係に限らず保険とか待遇とか全部そうだけど
  労働者を使い倒すことしか考えてないブラック企業も多いし
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:13:54 No.360368999
  会社都合で辞めた俺が来ましたよ
  ・1年契約の社員契約更新せずでクビ
  ・離職票が20日後に来る
  ・翌日ハロワで手続き
  ・手続きの1ヶ月後に1回目の支給
  ・だから3月末に終了して第1回支給が5月の下旬
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:14:15 No.360369106
  都会に実家があればなぁ
  家賃や生活費が浮くからバイトで生計立てられるのに
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:14:30 No.360369182
>とにかく6ヶ月耐えれば何とか失業給付にありつけるって安全弁がなくなった
  あれ?
  今は違うの?
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:15:25 No.360369441
>そもそも非正規には関係ない話だしな
  年越し派遣村事件の後に非正規でも所定期間の勤務実態が証明できれば
  失業保険貰える様に法改正されてる
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:15:33 No.360369474
>都会に実家があればなぁ
>家賃や生活費が浮くからバイトで生計立てられるのに
  若い内しかそんな生活できないよ
  ていうか若い内はなおさらそんなこと考えないほうがいい
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:16:08 No.360369641
  (非正規って失業保険もらえないんだ・・・)
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:16:59 No.360369920
  それでかな?
  いまどきの派遣って派遣先首になっても派遣元に登録してると失業扱いにならないとか
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:17:18 No.360370017
>三か月とか短期で辞めた場合も貰えるの?
  もらえる場合もあるよ
  過去2年間のうちの被保険者期間を通算して12カ月以上あれば
  求職者給付の対象になる
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:18:40 No.360370437
  非正規って雇用保険入れるのか・・・
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:18:40 No.360370440
  引継ぎが完璧に終わったかどうかなんて会社がいくらでも勝手に判断できるじゃねえか
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:20:45 No.360371015
  非正規って言ってもいろいろあるしな
  バイトや派遣社員は仕事先によるが
  契約社員はほとんどが保険あるだろ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:20:56 No.360371061
>非正規って雇用保険入れるのか・・・
  週5の7時間〜勤務だと入れる
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:21:38 No.360371271 del そうだねx1
>非正規って雇用保険入れるのか・・・
  雇用保険と労災保険はセットだからどんな雇用形態でも入ってなきゃそこは糞ブラックだ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:21:56 No.360371340
>若い内しかそんな生活できないよ
>ていうか若い内はなおさらそんなこと考えないほうがいい
  都会だと人手不足で中高年でも簡単にバイトできるからな
  実家暮らしじゃないと貯金できないから駄目だが
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:22:24 No.360371477 del そうだねx1
>そもそも非正規には関係ない話だしな
  アルバイトでも「フルタイムの人の50%以上の勤務」の
  要件を満たせば雇用保険は強制加入だ
  週に20時間以上ってとこだな
会社が雇用保険の加入手続きをしていなかったとしても
  それは会社が悪いのであって労働者が悪いのではないから
  例え給与から雇用保険料を徴収されていなかったとしても
  雇用保険の受給資格は発生するよ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:22:52 No.360371616
>非正規って雇用保険入れるのか・・・
  就労してる状態によってはバイトでも入れるよ
  というか企業はバイトでも一定の条件満たして働かせてる場合は
  ちゃんと雇用保険や社会保険に加入させる義務がある
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:23:28 No.360371761
  非正規って・・・非正規なんだなぁ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:23:45 No.360371851
  労働者は非正規であれ法で割と手厚く保護されてるのに
  労働者側が全く知識が無いから活用されないという
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:24:10 No.360371952
>雇用形態でも入ってなきゃそこは糞ブラックだ
  もし入ってなかったというか加入漏れ従業員が居たことが発覚したら
  財務省が動いて最長2年間の雇用保険滞納分の督促されます
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:25:20 No.360372269
>労働者側が全く知識が無いから活用されないという
  あとはありがちな言葉で同調圧力的なね
  「みんなこの条件で働いてるわけだし」みたいな
  「正当な労働者の権利だとしても俺だけそれを言い出すのは・・・」みたいな
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:25:35 No.360372331
  自己都合でやめるのを会社都合退職なんかにできないだろ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:26:19 No.360372530
  10月1日から東京都では最低賃金が時給907円に上がったぞ
  888円→907円に上がったわけだけど、
  まだ時給900円のままのバイトの人とかいないか?
  会社側も気づいていない場合がありそうでな
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:27:16 No.360372776
>非正規って雇用保険入れるのか・・・
  入れるけど正社員より負担が大きいから
  目先の金額重視で入らない人も多い
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:28:26 No.360373091
  すげー俺のとこ時給650円くらいだぜ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:29:16 No.360373325
  東京の特定最低賃金の無意味さ
  なんで地域別最低賃金より低いのに設定してあんねん
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:29:45 No.360373458
  辞める前にタイムカードを3か月分コピー
  3枚とも残業45時間以上なら会社都合になる
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:29:48 No.360373465
>入れるけど正社員より負担が大きいから
  うそつけ
  賃金総額×0.005が労働者負担の雇用保険料で定額だよ
  会社負担分も業種によって料率は変わるけど
  正社員と非正規で違うってことはないよ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:30:41 No.360373685
  雇用保険は会社にとってもたいした負担じゃない
  社会保険ならクソ高いからわかる
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:31:00 No.360373782
>3枚とも残業45時間以上なら会社都合になる
  マジか
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:31:15 No.360373864
  経営側もあの手この手でコスト減らそうとしてくるからな
  会社の都合で出張させたのにこっちが黙ってたら
  交通費はおろか宿泊費すらよこさないのはしょっちゅうよ
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:33:09 No.360374352
>会社の都合で出張させたのにこっちが黙ってたら
>交通費はおろか宿泊費すらよこさないのはしょっちゅうよ
  いやそりゃ書類も領収書も出さなきゃ清算のしようが
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:33:43 No.360374513
  会社辞めたとして
  収入ないから所得税は払わなくていいんだよな?
  地方税や国保は?
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:33:58 No.360374595
  東京で実家住みじゃなかったら
  900円もらっても家賃や生活費で厳しくね?
… 無念 Name としあき 15/10/01(木)23:35:17 No.360374928
  海外出張行くからってパスポート取る事になったけど自腹だったよ
  なんでこの先私的にも10年使える物に会社が金出すんだよバカって感じだった
  [リロード]02日01:37頃消えます
転職にはいろいろな理由があります。
業界転職する人は、もうこの業界で生きていくのは無理だと思った結果でしょう。
実際、病院事務や介護の現場では人の手を多く必要としています。
なぜ人が欲しいのかというとやっぱり給料が低く、仕事も厳しく離職率が高いからです。
ですが、医療と介護はずっと人手不足なままです。ですから経験すると万が一やめたとしても経験として蓄積されます。
まず登録からオススメします。
●まず探したいなら!  | 
●即応募なら登録数最大!  |